今年の6月2日から車椅子で生活をしている主人と
S君とで上高地に行くことになりました。
私の主人は、平成9年5月のゴールデンウィークも夫婦で
いつもの春山に、まだ雪も深い西穂岳に入山しアイゼンを
着けて楽しみました。これが主人が歩いて登山した最後と
なりました。その10日後、くも膜下出血で倒れまして、
1年間の入院生活をし、やっと私も介助方法をマスターして
二人の自宅での生活が出来るようになり、度々の入退院を
繰り返したその都度、先生方、又ヘルパーさんに助けて
頂き丸5年の月日が経過しました。
もう一度、主人を上高地にと念じておりました折、S君から
イルカ号と云うリフト付観光バス(小型)で車椅子で自宅
から目的地まで行けるのがあると聞き、すぐに花の6月に
決めバスもチャーターし、主治医のOKも頂き出発する事
になりました。そして主治医も同じS君とお姉様と
ヘルパーさんと、こんなに多勢で行けるなんて
うれしい事です。又主人と上高地にいけるとは夢にも
思っていませんでした。
大阪をAM8:30に出発し高速道路もすいすいと早く、
長良川オアシスで昼食、そして清見ICで降り、飛騨古川
を少し散策しました。ここの町は鯉が泳ぐ美しい古都で
した。今日のホテル、新穂高ロープウェイ前のホテル穂高
にPM4:30に着きホテルのバリアフリーもOK。貸切の
家族風呂も有り、車椅子の二人でも問題もなく楽しい夕食
ビールで乾杯、夜空も星が美しくベランダから夜中に星空
を見上げました。
6月3日今日も快晴。AM8:00ホテル出発。
平湯、安房峠を越え1時間30分で上高地帝国ホテル前で
バスから降り、いよいよ花の上高地散策です。
田代橋(ここからの焼岳のアングル最高)そして梓川沿い
の遊歩道を穂高連峰を見ながらの花、花 らしょうもん
かずら、わすれな草、みず、小梨の満開、丁度良い
タイミングで上高地に来ました。
そして河童橋に11時に着き、五千尺ホテルで
ブルベリーチーズケーキでティータイム。おいしい
ですよ・・・。次は新穂高に向ってバス移動。
上高地から1時間ちょっとで新穂高ロープェイ
乗り場へ。2回乗り換えで頂上へ。
(車椅子でもOKです。)
鍋平の食堂でステーキ丼、これも又おいしい。
ロープウェイからは、北アルプスの大パノラマ、
焼岳はすぐ目の前、又、槍が見えた時主人は
ウォーと泣いていました。(失語もありますので、
しゃべれません。)発病から丸々5年かかり
ました。こうして病院で知り合ったS君、ご姉弟と
いっしょにアルプスに手が届くような西穂岳の
展望台、こんな幸せな時間がもてる事に感謝感謝
です。ホテル穂高に16時に帰り今日もゆっくりと
した時間を楽しみます。
6月4日快晴AM8時出発。高山に向って、途中
まつりの森、ミュージアム平成のからくり、屋台を
次々と楽しみ、記念写真も取って(プロの方)
高山・宮川の朝市、土地の花、野菜、色々と
買物をし、清見のドライブインでそばの昼食
最後、トイレタイム多賀SAで少し買物・・・。
大阪は予定通り17時到着。S君は40分位あと
自宅着。皆様おつかれさまでした。
ドライバーさん、ヘルパーのT子さん本当に
ありがとうございました。上高地行きに付き合って
下さったS君もありがとう。
Aさんとご主人様イルカ号をバックに
Aさんのご主人様とSさん二人で
田代橋から焼岳バックに
Aさんのご主人様
河童橋から北アルプスをバックに
新穂高ロープウェイの中からみんなで1枚
Sさん西穂岳展望台から